公開日時:2025-05-21 更新日時: 2025-08-29

株システムトレードとは?裁量・自動売買との違いと特徴をわかりやすく解説

失敗から学んだ、システムトレードという選択

トレード中に「暴騰に飛びついて高値掴み」「損切りをためらってズルズルと評価損拡大」…そんな経験は多くの人が一度はあるでしょう。
筆者自身もそうした感情に左右される取引で数多くの失敗を経験してきました。

日本株での システムトレード 自動売買 を検討している方は、こちらから始められます 。


そうした中で辿り着いたのが、「ルールに従う」ことを徹底した システムトレード という手法です。

この記事はこんな方に向けています

  • システムトレードの基本をやさしく理解したい方
  • 裁量トレードとの違いや、それぞれのメリット・デメリットを整理したい方
  • 自動売買との関係性や違いを明確に知っておきたい方
  • 自分に向いているトレード手法を見つけたい方
  • システムトレードを実際に始めるための手順や注意点を知りたい方

本記事では、 システムトレード の特徴や活用法を初心者にもわかりやすく解説しています。
あなたに合ったトレードスタイルを見つけるヒントになれば嬉しいです。

📺 この記事の内容は、下記の動画でもわかりやすく解説しています!

「読むより観たい派」の方は、まずこちらの動画をどうぞ!

 「感情ゼロの取引術」システムトレードって何?

システムトレード は、感情のブレを排除し、あらかじめ決めたルールに基づいて淡々と売買を行うトレード手法です。

人間の感情や勘ではなく、過去のデータや統計に基づいたロジックによって エントリー や決済を判断するため、安定した運用が目指せます。

裁量トレード のようにその場の判断に悩むことがなく、再現性の高いトレードが可能になるのが大きな魅力です。

「勝ちパターンを仕組みにする」ことで、相場のノイズや自分の気分に左右されない、機械的で合理的な取引が実現できます。

このように システムトレード は、再現性と安定性に優れた手法です。

勝ちパターン(ルール)作りの第一歩はバックテストから

ルールを検証せずに運用すると、ただの思いつきで損失リスクが増える恐れがあります。

公開日時:2025-05-19 / 更新日時:2025-09-16 バックテストとは?売買を始める前に必ずやっておきたい検証ステップ 「意味あるの?」から始めるバックテストの基本トレードで安定して勝つためには、バッ

裁量トレードとシステムトレードの違い

では、よく比較される 裁量トレード とは何が違うのでしょうか?まずは両者の特徴を表で整理してみましょう。

裁量トレード とは

トレーダー自身の判断によって売買のタイミングやポジションの方向を決定するトレード手法です。
チャート の形状、時合、経済指標の発表など、様々な情報をもとに「今は買いか?売りか?」を自分で臨機応変に判断してするのが特徴です。

人間の感覚や経験、洞察力を活かすのがこの手法の本質です。
裁量トレード は、人間の判断力と柔軟性が重要となるトレードスタイルと言えるでしょう。

自身の分析力や判断力、そして経験に基づき、より柔軟な取引を行うことができる一方で、
感情的な取引や、市場の急変にうまく対応できない可能性も存在します。

システムトレード

裁量トレード

売買判断

明確なルール

トレーダーの判断

実行方法

手動 or 自動

手動

一貫性

高い

低くなりがち

感情の影響

受けにくい

受けやすい

裁量とシステムトレードどっちが良い?

裁量とシステム、どちらが優れているかという絶対的な正解はありません。性格や目指すトレードスタイル、管理したい銘柄数などに応じて、適切な手法を選びましょう。

裁量トレードが向いている人

  • 直感で相場を読むのが得意
  • 柔軟な対応ができる
  • 感情に流されにくい自信がある

システムトレードが向いている人

  • ルールに従うのが得意
  • 論理的に考えるのが好き
  • 複数銘柄を機械的に運用したい

ちなみに筆者自身は、 裁量トレード に憧れを抱いています。
あれはまさに“職人技”とも言える領域で、相場観や判断力は長年の経験に裏打ちされたものです。
ある種、トップアスリートが直感的に最適解を選び取るような世界に近いものがあると感じます。

ただ、筆者は「これは自分には無理だな」とすぐに感じました。
相場を前にして瞬時に判断する 裁量トレード は、自分にはどうしても合わない気がしたのです。
迷うくらいなら、最初からルールを決めてその通りに動く方が性に合っていました。

混同しがち?システムトレードと自動売買の違い

システムトレード は、ルールに従って機械的に売買する手法です。  
必ずしも自動化されている必要はなく、手動でもルール通りに発注していれば システムトレード と呼べます。

一方で 自動売買 は、こうしたルールをプログラムに落とし込み、自動で注文まで行うものです。  そのため、 自動売買 システムトレード の一形態と考えるとわかりやすいでしょう。

自動売買を始めるには?

自動売買 を始めるには API 対応の証券口座が必須です。
筆者おすすめは 三菱UFJ eスマート証券 を活用しています。

公開日時:2025-05-30 / 更新日時:2025-09-09 「三菱UFJ eスマート証券(旧:カブコム)APIで始める株の自動売買|初心者向け完全ガイド 寝ている間にも株が動く?自動売買の魅力と、eスマート証券APIの活用方法を解説!

ここが落とし穴!システムトレードの意外な弱点

  • 相場の急変や突発イベントに弱い
  • ルールが通用しなくなる「陳腐化」の可能性
  • 自動化にはプログラミングや環境構築の知識が必要になるので多少のコストはかかる

安定・再現性・効率アップ!システムトレードの強みとは?

  • 一貫性のあるトレードが可能
  • 過去のデータでルールの有効性を検証できる
  • 感情に左右されにくい
  • 手間を減らせる(特に自動化の場合)

システムトレード×自動化の可能性

システムトレード は、感情を排し、一定のロジックに基づいてトレードする手法で、手動でも自動でも実行可能です。

裁量トレード の不安定さを解消したい人、再現性を重視したい人や自動化して複数銘柄を運用したい人には特に有効なアプローチです。

ただし、ルール作りや バックテスト 、相場変化への対応などのスキルや知識も求められます。

筆者として感じている一番のメリットは自動化できる事だと考えています。
筆者は完全 自動売買 を採用していますが、最初から自動化する必要はありません。
まずは手動の システムトレード から始めてみて、ルールがうまく機能することを確認してから自動化に移るのがおすすめです。

公開日時:2025-05-19 / 更新日時:2025-08-08 【初心者向け】日本株の自動売買とは?メリット・始め方・注意点まで完全ガイド! 自動売買の世界へ、一歩ふみ出してみませんか?株の自動売買って聞くと「難しそう」「

公開日時:2025-06-02 / 更新日時:2025-06-17 TradingViewで簡単バックテスト!プリセット戦略から自作ルールまで解説 バックテストの重要性とは?勝てる戦略かを見極める第一歩バックテストは、「その戦略

※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。紹介内容は実体験・調査に基づき、正確さを心がけています。

あわせて読みたい

  • システムトレード

    システムトレードとは、事前に決めた売買ルールに基づき、感情を排して機械的に取引する手法です。略して「シストレ」とも呼ばれます。

  • 自動売買

    自動売買(じどうばいばい)とは、あらかじめ決めたルールやアルゴリズムに基づき、コンピューターが自動で取引を行う仕組みです。英語では「Algorithmic Trading(アルゴリズミックトレーディング)」や「Auto Trading」と呼ばれます。

    【初心者向け】日本株の自動売買とは?メリット・始め方・注意点まで完全ガイド!

  • エントリー

    新たにポジションを持ち、トレードを開始すること。「買い」または「売り」で相場に参入する行為を指す。

  • 裁量トレード

    裁量トレード(さいりょうトレード) トレーダー自身が相場の状況を見て判断し、売買を決める取引方法。 感覚や経験、チャート分析、経済指標、ニュースなど多様な情報を総合してポジションを取る。

  • チャート

    株価や出来高などの値動きを視覚的に表示するグラフ。ローソク足・ライン・バーチャートなどがあり、テクニカル分析の基本となる

  • 三菱UFJ eスマート証券

    三菱UFJ eスマート証券は、スマホ完結型の次世代ネット証券。直感的なUIが特徴で、「kabuステーションAPI」で自動売買にも対応。初心者から上級者まで幅広く使えます。

    「三菱UFJ eスマート証券(旧:カブコム)APIで始める株の自動売買|初心者向け完全ガイド

  • API

    API(エーピーアイ) アプリ同士が機能やデータをやり取りする仕組み。自動売買では証券会社のAPIを使い、株価の取得や注文をプログラムで実行できる。

    【初心者向け】日本株の自動売買とは?メリット・始め方・注意点まで完全ガイド!

  • バックテスト

    バックテストとは、過去の市場データを使って、トレード戦略の有効性を検証する手法で、勝率やリスクを事前に数値化できます。

    バックテストとは?売買を始める前に必ずやっておきたい検証ステップ

Kabutech Lab.のご案内

「自動売買」「バックテスト」「ストラテジー作成」
にチャレンジしてみたい方へ。
Kabutech Lab. では、構築ノウハウを体系的にまとめています。

Kabutech Lab. を見てみる